スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2/12公開セミナー「富士・箱根・伊豆は“自転車の聖地”となりえるか」のご案内

2016年02月01日

静岡県東部地域グランドデザイン 推進会議事務局より
平成28年2月12日(金) 「公開セミナー」のご案内をさせていただきます。

新・観光立国を目指して
「富士・箱根・伊豆は“自転車の聖地”となりえるか」





2020年東京五輪の開催、待ち望んでいた自転車競技の会場が伊豆市に決定となり、
静岡県東部地域は新しい観光振興をスタートさせる絶好の機会を頂いたと感じています。


今回のセミナーは自転車の魅力の本質に迫るべく

『富士・箱根・伊豆は“自転車の聖地”となりえるか』

をテーマに、橋本聖子先生のご講演とパネルディスカッションの2部構成を企画させて頂きました。


2020年の東京五輪へ向け大変な準備がまちかまえているとは思いますが、
多くの人が“自転車の聖地”として愛し、訪れてくれる地域となるべく、
地域が連携して創造的なスポーツ観光を作り出し、
効果的な運営していくことも重要なことと考えています。


今回のセミナーがその契機となり、少しでもお役に立てることを期待しています。


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
<セミナー概要>

第1部 基調講演
「2020年オリンピック・パラリンピック東京大会がもたらすもの」
-スポーツを通じた人材育成と地域活性化-

講師:橋本 聖子 氏



第2部 セッション
「“自転車の聖地”に向けて・・・その魅力と課題」

◆パネラー:
 静岡県副知事    土屋 優行 氏
 スポーツ研究者   原田 宗彦 氏 (早稲田大学スポーツ科学学術院教授)
 元ロードレーサー  今中 大介 氏 (日本人で初めてツール・ド・フランスに出場)
 スルガ銀行 執行役員専務 麻生 治雄 氏 (自転車愛好家)

◆コーディネーター
 代表幹事       加藤 修一


討議1 2020オリンピック・パラリンピック東京大会の開催に向け、
    地域の取り組むべき課題


討議2 スポーツ観光をマネジメントする組織(DMO)の必要性
     プレゼンテーション1:「さいたまスポーツコミッションの活動の役割」
                   さいたまスポーツコミッション 副参与 矢作 光弘 氏

討議3 オリンピックレガシーともなる “ 自転車の聖地 ” への道
     プレゼンテーション2:「地域スポーツイベントの企画とその魅力」
                   (社)伊豆観光圏活性化協会 代表理事 松富 毅 氏


日 時:平成28年2月12日(金)
     開場13:00 ~ 開会13:30 ~ 16:40 終了

場 所:プラサヴェルデ コンベンションホールB3階
  沼津市大手町1-1-4

参加費:無料

主催:静岡県経済同友会東部協議会・静岡県東部地域グランドデザイン推進支援会

後援:静岡県・美しい伊豆創造センター・静岡県東部地域コンベンションビューロー
    静岡県東部地域スポーツ産業振興協議会・静岡新聞・静岡放送




上記のPDFファイルを印刷し、必要事項をご記入の上、FAXにてお申込み下さい。

FAX 055-952-1235 (静岡県経済同友会東部協議会)  


Posted by 静岡県東部地域グランドデザイン事務局 at 09:47Comments(0)勉強会のご案内

第2回DMO勉強会のご案内

2014年10月03日

第1回DMO勉強会に多くの皆様にご参加頂き、誠にありがとうございます。





交流人口の拡大による地域活性化が叫ばれる中で、どのように進めていけば良いのかは
地域全体の課題でもあります。
グランドデザイン推進会議では数回にわたり、DMO勉強会を開催し、その課題解決の道を
皆様と共に探していきたいと考えます。
日本では第1人者の大社 充氏をお呼びし、段階的に勉強会を進めていきます。

第2回DMO勉強会 平成26年10月23日 15:30から 
東部地域イノベーションセンター会議


GD推進会議の後実施します。

%E7%AC%AC2%E5%9B%9EDMO%E5%8B%89%E5%BC%B7%E4%BC%9A%E6%A1%88%E5%86%85.pdf (PDF: 65.56KB)
  


Posted by 静岡県東部地域グランドデザイン事務局 at 09:02Comments(0)勉強会のご案内

「観光まちづくりとDMOについて」DMO勉強会のご案内

2014年08月29日

平成26年度静岡県東部地域グランドデザイン推進会議  
DMO勉強会のご案内


静岡県東部地域グランドデザイン 推進会議事務局です。

皆さまのご協力のもと、本年も第3回の推進会議が終了し、
新たにホームページが開設されたところです。

http://east-shizuoka.jp


さて、「静岡県東部地域グランドデザイン」の提言には、
「広域観光圏域の形成」(取組テーマ4)が明記され、
具体化したい取組み案(案7)として

「地域全体を対象とする観光振興体制の構築」


が挙げられています。

この取り組みを現実のものとするため、新たな体制構築に向けた手法として
DMOの可能性を検討し関係者間での合意形成を図ることを目的に以下の勉強会を開催したいと存じます。

ご多忙中ではございますがご出席賜りますようよろしくお願いします。

DMO(Destination Marketing/Management Organization)


■DMO勉強会       

第1回 DMO勉強会 9月29日(月)15:00~17:00
テーマ  「観光まちづくりとDMOについて」

講 師 : 大社 充 氏     (別紙参照)
場 所 : 東部地域イノベーションセンター 会議室
       (沼津駅南口 商連会館ビル5階)

     

【お申込み】

%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E6%9D%B1%E9%83%A8%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%8E%A8%E9%80%B2%E4%BC%9A%E8%AD%B0sDMO%E5%8B%89%E5%BC%B7%E4%BC%9A%E6%A1%88%E5%86%85.pdf (PDF: 123.38KB)

上記のPDFファイルを印刷し、必要事項をご記入の上、FAXにてお申込み下さい。

FAX 055-952-1235


※ 問合せ先 推進会議事務局宛 メール s-kato@kk-kato.co.jp
    


Posted by 静岡県東部地域グランドデザイン事務局 at 12:33Comments(0)勉強会のご案内